Instagramなどの着用イメージ画像増やしました② 2023.01.28 watahanaの これまでとこれから watahanaでは、大人の女性に向けた《体型カバーブラウス》を販売しています 色々な物を寄せ集めて撮りました 小学生の中学年の誕生日に買ってもらった”クラシックギター”と祖父のラクダの絵 ↓画像をクリックしてオススメポイントを見る 父親に教えてもらったけど、ほとんど使... 詳しくはこちら
アーミッシュの衣装と華やかな民族衣装 2022.12.11 watahanaの これまでとこれから アーミッシュとは?アメリカやカナダに居住する宗教集団 老いも若いも同じような形のワンピースを着ています ワンピースで、どの年代も違和感なく着られる物は、あまりないように思います シンプルすぎなデザインで、そのうえシンプルなエプロンを共布で重ね着 よくある所帯じみたエプロンっぽく見えない、なんだか... 詳しくはこちら
農薬による不調から生地選びは麻/リネンへ 2022.11.29 watahanaの これまでとこれから 玉ねぎ農家さんの手伝いをした際に、たった一日で目がかゆくなったり痛くなったり、肌もポツポツと湿疹が出たり何故か不調に 何でも玉ねぎは農薬が沢山まかれるらしい 実際に不調になって、ちょっと怖いなと思いました トマトの収穫時期に、大量に黒い毛虫か... 詳しくはこちら
生地見本のデザインを考えるまでのあれやこれやの記録 2022.11.26 watahanaの これまでとこれから 今、生地見本の制作を頼んでいます なんとなく作り始めてかれこれ1年弱、温め続けています こうしよう、ああしよう、ここ直して試して、やっぱやめるコッチもアッチもと 悩み放置&相談、一定期間を置きまた考えるの繰り返し中です どうも間を置かないと決められない こう言う... 詳しくはこちら
アパレルの環境問題、洋服を”ずっと大切に着て欲しいから” 2022.11.25 watahanaの これまでとこれから 高級ブランドでは、売れ残りを処分した方が、価格を下げて売るより経費になるから、ブランド価値が下がるからと、寄付するわけでもなく、処分されているとニュースになっていました サスティナブルとは?エコということではなく、持続... 詳しくはこちら
洋服を作る&売るのにかかる時間とクローゼット 2022.11.25 watahanaの これまでとこれから ブラウスを1着縫うのに4時間前後はかかります 慣れてない人ならもっと、ミスなく作れた場合でです 糸がつったり縫い間違えたりしたら、さらに時間がかかります これもすべて型があって、やる手順が決まって迷いのない場合です 考える事(デザインや変更など)が追加されると、時間はもっとかかり... 詳しくはこちら
サスティナブルな服”ココナッツのボタン”と麻/リネンを選んだ理由 2022.11.20 watahanaの これまでとこれから 多用途なココナッツを知る出会い オアフ島の大きな木 観光地のビルが立ち並ぶオアフ島から、コナ空港へ乗り継ぎ、自然いっぱいのハワイ島へ 雰囲気のあるスッとしたシルエットの植物の実です &n... 詳しくはこちら
最近の学び”むやみやたらに増やさない”こと 2022.11.04 watahanaの これまでとこれから お客様のご希望のままに、あんな生地こんなカラーと、増やしていってしまった布 はじめは、ベーシックなカラーの麻の生地で、洋服を作ると決めていたにも関わらず 中国に販売しようかと、ビビットカラーの原色生地で作ってみたり 購入して下さる方達は、色々なカラーや生地が欲しい様... 詳しくはこちら
古民家のお店”小さな頃に見た”かやぶき屋根のTシャツ屋さんに憧れて 2022.06.09 watahanaの これまでとこれから 小学生低学年の頃、上質なTシャツを、家族経営で販売している一家の記事を新聞で見ました 随分と昔です かやぶき屋根の、とてつもなく立派な古民家でした 年配のおばあちゃんもいて、ウナギ屋さんの特上、上みたいな、とにかくシンプルな形態で販売していました ... 詳しくはこちら
製図型用にプラスチック段ボール”軽い素材を買ってきました” 2022.05.26 watahanaの これまでとこれから 洋服を作るには、型が必要です 布に型を置き形を写しカットします 紙の型だと厚みもなく、すぐふちがヨレ破れます 木の型だと重いし、毎日使うとなると疲れそう 軽い方がいいです ということで ホームセンターで軽い厚みのある素材、何かないかと探してきました 半透明の... 詳しくはこちら
Instagramなどに生活の中の着用イメージ画像を増やしました① 2022.05.24 watahanaの これまでとこれから 最近は暮らしの中での、生地の質感や着用シーンをイメージできるように、動きのある画像撮っています 見るのに退屈しないように、少しは変化がでるように 使えそうな小道具を引っ張り出してきては、懐かしい物を見つけたり どうせなら、少しはシルエット的に形になる物をと、掃除つい... 詳しくはこちら
白色申告でやっていた確定申告”今年は青色申告に”無事終わりました 2022.05.23 watahanaの これまでとこれから 単式簿記から、複式簿記に変わった帳簿付け・損益計算書・貸借対照表・勘定仕訳 簿記の本を片手に何とか終了しました 簿記は全世界共通と言う事を知り感激しつつ、コレ考えた人凄いなと 知らなかった事いっぱいな回でした 控除も税金の事も少し知ることが出来ました &nb... 詳しくはこちら