サスティナブルな服”ココナッツのボタン”と麻/リネンを選んだ理由
多用途なココナッツを知る出会い
オアフ島の大きな木
観光地のビルが立ち並ぶオアフ島から、コナ空港へ乗り継ぎ、自然いっぱいのハワイ島へ
雰囲気のあるスッとしたシルエットの植物の実です
watahanaの子供服に使っているココナッツのボタンは、様々な物に使われる素材です
殻は器や入れ物等になり、お土産で販売されています
↓画像をクリックして商品を見る↓
ココヤシの実を太い釘のような物に打ち付け、割るシーンを見せてもらいました
実の中にはココナッツのジュースが
飲んでみると、販売されているような濃い味ではなく、薄い汁のような物でした
実の外側はこんなでした
白い内側の部分を削った物を食べさせてもらうと、ほんのり甘いココナッツの味がしました
そんな中、すぐそばに上からパンの木の実がドスっと落ちてきました
焼くとパンのようで美味しいみたいです
実がなる木が沢山生えていました
他にもパパイヤやアボカド、スターフルーツやグアバなど
突然上から落ちてきたり危険だけれども、実がなる植物が沢山あるのは豊かです
歩きだしそうな、木の元部分が特徴的な、こんな植物が沢山植わっていました
珈琲の木もいたる所に植わっていました
いい香りのする、コナコーヒー
焙煎も見てきました
こんなカラフルなトカゲもチョロチョロしていたり、自然が豊かなゆったりとした時間の流れる場所です
小さな頃から、たまに一瞬しか見れないレアなトカゲが好きだったけど、ここでは次から次へと出てきます
火山の噴火した後の溶岩も
ココナッツオイルは、食用としても保湿剤としても万能です
1本あれば大丈夫な美容グッツとしても人気があります
殺菌効果もあると言われています
インドのアーユルヴェーダでは
「オイルプリング」=ココナッツオイルでうがいをすることで、口内の洗浄を行う方法が有名です
植物としての見た目も、爽やかで大胆な雰囲気が景観をグレードアップさせ
食べたり水分補給できたり
容器に使えたりボタンになったり
肌を清潔に保湿も出来る
そんな”無駄なく使える素材が好き”という理由から、持続可能なココナッツを選び服作りをしています
金属やプラスチックのボタンもあるけど、布が消耗した際に残っても、ほとんどの人が捨ててしまうんだろうと思うと、殻から作れ、布と共に朽ちるだろう自然素材のボタンにしました
同じく麻も、昔から人々の生活に欠かせない万能な植物です
↓画像をクリックして麻の用途を見る↓
ココナッツオイルが取れるココヤシと、アブラヤシは違う種類です
パーム油はアブラヤシから取れ、多くの物に使われています
パーム油は調理にはもちろん、リップスティックから絵具、シャンプー、さらにインスタント麺、スナック菓子などあらゆる製品に使用されます
安価で作れるため、人々が大量に消費し大量に作られています
その需要があるがゆえに、アブラヤシの農園を作るために、亜熱帯が伐採されていると言われています
インドネシアでは、森の住人のオランウータンが生息地がなくなり、アブラヤシの農園に入ってしまうため、殺されたり追い払われたり、行き場を失っているそうです
前の記事へ
次の記事へ
「最近何を着てもなんだか違う…」そう感じたことはありませんか?
洋服選びでお悩みのかたへ《体型カバーTブラウス》身体をキレイに見せるお洋服です
30代くらいまでは痩せていたかたでも、40・50・60代と年齢を重ねると、徐々に丸みをおびてくるものです。痩せているかたにも体型の変化は起こります。違和感の出てきた部分も含めて、“より上品に見せる”=“体型カバー”できるお洋服をつくりました。似合うファッションが分からなくなってしまったかたに是非、お試しいただきたいです。