watahanaのホームページができました”開業をしてみて”感じること
”ちょっと販売してみよう”とやってみた年から、数年越しにやっと思い描いていたことが少し実現できました
前々から計画と準備はしていたものの、なかなか進みませんでした
去年4月から、watahanaを進めていこうと動き出しました
細かい準備が沢山あったけれど、この際だから一気に終わらせようと
HPもとりあえずは完成しました
これから少しずつ手を加えていきたいです
”どういうテーマ・コンセプト”で、何を販売するのか?も定まっていませんでした
どういったものが求められているか?考えるだけでも、とても時間がかかりました
サイズもはじめはMサイズだけでした
カラーも一色からです
徐々にサイズ展開してカラーも増やしていきました
⦅丈直し・ネックの種類・セット販売・子供服・ラッピング⦆ブログもはじめてみました
まだまだやらなきゃいけない事は沢山あるけれど、初期の段階での大まかな目標は終わりました
まだまだ少ないですが、春夏は小さく運営していける商品量にはなってきました
再購入してくださるお客様も増えました
ありがとうございます
開業=自分で決断していくこと
ですが、主にネットの販売の対策や、集客の事・文章力などですが相談する人がいません
母とやっていますが、母は作る専門なのでそんな事はお構いなしです
「知らん!」のたった一言で終わりです
「寝る時間ももったいない!」と、ひたすら黙々と好きなミシン作業で、アドレナリン出しまくっています
売り上げは上がっているものの、ふとこれでいいのかなと不安にもなります
誰かから注意を受けたりすることがないからです
組織なら誰かが必ずアドバイスや助言をしてくれます
マニアル化されていたり研修があります
見本やお手本があるのです
全くの放置状態で、集客のやり方も手探りで、誰かに確認をとることもできないので不安になるんだと思います
今まで「いちいち確認しなきゃいけないなんて面倒だな」なんて思いながらもしていた事が、今や必要としているなんて笑えます
確認をとる事で、責任逃れできたり「やってる事OKですよ」と、安心をもらっていたんだと今更気がつきました
それってかなりの安心感です
会社勤めの月給自体も、とても安心材料だったんだと
自分の好きなようにできるけど、自由すぎるのも困りものです
ある程度のルールや規律、マニアルがあるのはとても楽だったと思います
なので自分でルールを作ってやっていこうと思います
来年は頻繁にイベントなどにも出てみようと思っています
「洋服の販売じゃなくても、同じような活動をしている方の知り合いが欲しい」と思います
watahanaを通じて色々と協力したり、良い情報を交換したりできる方が、徐々に増えていけばいいなと思っています
前の記事へ
次の記事へ
関連情報
「最近何を着てもなんだか違う…」そう感じたことはありませんか?
洋服選びでお悩みのかたへ《体型カバーTブラウス》身体をキレイに見せるお洋服です
30代くらいまでは痩せていたかたでも、40・50・60代と年齢を重ねると、徐々に丸みをおびてくるものです。痩せているかたにも体型の変化は起こります。違和感の出てきた部分も含めて、“より上品に見せる”=“体型カバー”できるお洋服をつくりました。似合うファッションが分からなくなってしまったかたに是非、お試しいただきたいです。