和小物”着物リメイク道中財布”外国の方にも着物好きな方に
日本土産やお正月の装いに”日本古来の素敵な和柄を”
祖母は和裁技能士でした
着物を作る人です
和裁を教えられる看板持っていたけれど、一人で呉服屋さんと契約して生計を立てていました
結婚式の打掛なども作っていました
華やかな昔の振袖です
和裁は全て手縫いです
和裁と洋裁は、同じ縫うでも全く違うのでわかりません
着物は縫えないので和小物を作りました
着物には絣や紬など、いろいろな種類があります
祖母が集めていた反物や着物で、洋服などを作った、残りの半端生地で作りました
道中財布とは?江戸時代に使われていた、紐付きの財布の事です
最大の特徴は?
紐を巻いて閉じるようになってる
現代でも「財布の紐を締める」「財布の紐を緩める」といった表現は、道中財布が由来だそう
しずく型の小さな一つ持ち手のバック
安値で販売しています
↓画像をクリックして他サイトで商品を見る
猫ちゃんパスケースも、交通カードなどが入れられます
関連情報
「最近何を着てもなんだか違う…」そう感じたことはありませんか?
洋服選びでお悩みのかたへ《体型カバーTブラウス》身体をキレイに見せるお洋服です
30代くらいまでは痩せていたかたでも、40・50・60代と年齢を重ねると、徐々に丸みをおびてくるものです。痩せているかたにも体型の変化は起こります。違和感の出てきた部分も含めて、“より上品に見せる”=“体型カバー”できるお洋服をつくりました。似合うファッションが分からなくなってしまったかたに是非、お試しいただきたいです。