楽しい仕事のとらえ方”ジグソーパズルと一緒?”気づくことは楽しいこと
楽しい瞬間はどんな時?”やりたくて仕方がなくなる?”
watahanaをやりはじめてみて思ったことは、何か気づいたり、こうしたらいいんじゃないか?と浮かんだ瞬間が、”とてつもなく楽しい”のです
やりたくて仕方なくなります
小学生の頃、ジグゾーパズルにハマっていました
出来上がったパズルを飾るわけでもなく、またバラバラにして片付けていました
達成感が好きなんだと今まで思っていました
最近はアプリでもジグゾーパズルができるので、やってみたら「このピースここだ!」とハマった時の感じが、「あっ!」と気づいた時の楽しさと同じだと思い出しました
だから子供のころ、絵柄と形をひたすらに合わせていく、単純地道な事にハマっていたんだと
仕事はジグゾーパズルと一緒?
今watahanaでやっている事は、パズルをしているような感覚です
準備段階なので余計にそうです
どうりで楽しいわけです
▪HPの配置に必要な情報を、どこに何を当てはめればいいのか
▪迷いにくくわかりやすい導線作りとか
▪どうすれば人に響き目にとめてもらえるのか
▪なんの言葉を目立たせればいいのか
▪言葉の違う言い回しはとか
▪視覚的な見え方
▪どうやったらお客様に、HPを見てもらえるようにできるかとか
本当にそのままパズルです
試行錯誤しながらやってます
消したり試したり
完成したら、パズルのように興味なくなって、楽しくなくなるんじゃないかとちょっと心配です
先日幕張メッセで行われた、起業交流会に行ってきました
プレゼンや勉強会や人を繋げる場です
自分で仕事を持ってる人と話すと、みんなコツコツと楽しんでやっています
会っていても何かアイデアが浮かべば、早くやりたくてしょうがなくなって帰ってしまいます
子供みたいな人が多い印象です
だからか、話していて楽しい人が多いのです
実際、何か「あっ!」と気づいた瞬間が楽しいから、みんなやってるんだと思います
些細なことでも気づけば楽しいのは、それを自分で好きに行動できる・試せるからですね
誰かとの会話も話がわからない時も、理解できる瞬間がきたりします
振り返って、あの時のあの人、こういう事いってたんだと気づく事があります
自分よりも物事を知っている人や、考えている人の話はなかなか理解できないものです
完全に置いてきぼりになります
親切に丁寧に説明してくれる人もいるけれど、つらい事も楽しい事も経験しないとわからないことだらけです
私にはずっと話をしていたい相手がいます
その人は相談しても答えは絶対くれず、私に考えさせます
毎日のように答えが知りたくて、会いに行っていた変わったおじさんの話です
↓
関連情報
「最近何を着てもなんだか違う…」そう感じたことはありませんか?
洋服選びでお悩みのかたへ《体型カバーTブラウス》身体をキレイに見せるお洋服です
30代くらいまでは痩せていたかたでも、40・50・60代と年齢を重ねると、徐々に丸みをおびてくるものです。痩せているかたにも体型の変化は起こります。違和感の出てきた部分も含めて、“より上品に見せる”=“体型カバー”できるお洋服をつくりました。似合うファッションが分からなくなってしまったかたに是非、お試しいただきたいです。