宿根草”手間いらずな”お庭のガーデニング
初夏の暖かな季節の花
住んでいる地域もだいぶ暖かくなってきました
お天気のいい日には、半袖で歩いている方も、チラホラと見かけるようになりました
もうじきwatahanaで販売している、ブラウスのメインの時期です
着々と準備を進めています♪
庭の植物も次々と蕾が開き始めています
ハナミズキが咲きました
姫ウツギ、白い小花が沢山の低木です
鮮やかなピンク色のバラ、枝も太くなり順調に育っています
木香薔薇
春といえば私はこのバラのイメージが強いです
住宅地でよく見かけます
春の訪れ告げる花は、薄いピンク色の桜が王道だと思いますがこんな黄色の花も春っぽいですね
壁一面が黄色になり幸せな気持ちになります
バラの中では比較的簡単に育ち、トゲもなく手入れの簡単なバラですが、何故か上手く育たなくて、今年ようやく沢山の花をさかせました
小さめのまかっかのバラ、派手な色は小さくても遠目からでも目立ちますね

15年程前に、更地から庭づくりをせっせとしていました
タイルテラス作ったりレンガの道を作ってみたり
植物も、もう植える場所も無くなってしまいました
このレンガは市で販売されていた、ゴミを圧縮して作った?だったか、水はけの良いリサイクルレンガです
カーブさせたり円を作るために割ったりして、砂利を敷いて水平をとって砂で固めました
ウサギ小屋も作りました
見た目は悪いけどウサギ用ゲージに、枕木とネットで繋いでウサギが走れる範囲を増やしました
その後ウサギ小屋に使っていた枕木はレンガを敷いた際に掘った土の山の土留に
庭の隅の角に立てて使い、その後玄関の柵として使っています
宿根草は毎年綺麗な姿を楽しめます
1年目はよく売ってる、マリーゴールドやらパンジーやらを買ってきては植えていました
でもそれらは一年草で、ワンシーズンで枯れてしまいます
今思えば植物に結構つぎ込んでしまいました
宿根草だと毎年咲きます
購入する時はシーズン前なので、「なんだこれ?枯れてるの?」という状態で、とても花が咲くようには見えないのですが、毎年咲いています
西洋アザミ?だったか、綺麗な形です
花の間にカエルが入っていました
葉っぱも花も大きくなりグングンと伸びています

木の根元にアジュガ、下草で目立たないけれど綺麗です

セージの仲間ホットリップス、赤と白色で可愛いです
手がかからなくて、綺麗に咲いているので楽々です
次の記事へ
関連情報
「最近何を着てもなんだか違う…」そう感じたことはありませんか?
洋服選びでお悩みのかたへ《体型カバーTブラウス》身体をキレイに見せるお洋服です
30代くらいまでは痩せていたかたでも、40・50・60代と年齢を重ねると、徐々に丸みをおびてくるものです。痩せているかたにも体型の変化は起こります。違和感の出てきた部分も含めて、“より上品に見せる”=“体型カバー”できるお洋服をつくりました。似合うファッションが分からなくなってしまったかたに是非、お試しいただきたいです。