素材も道具も空間も、汎用性のある物が便利 2022.11.23 制作過程/スタッフのつぶやき 炊飯器が壊れて捨てました なくてもそのまま暮らせました IHのコンロ、3つ口あるのに、いつも2つしか使ってないな この3つ目の部分使おうかなと思い、はじめて鍋でお米を炊いてみました 土鍋でも大小様々な鍋でも、余ってる鍋で30分程度でお米が炊けます 当り前にあった物も、なくても全... 詳しくはこちら
洋服の歴史&”豆知識”デザイン・成り立ちは面白い? 2022.11.21 洋裁&洋服の豆知識/いいもの紹介 洋服の発祥はヨーロッパ 古代ギリシャでは、布を体に巻きつけた衣服が着られていました 日本は和服、着物文化です 温暖・多湿な日本では、平面をつなぎ合わせた風通しのよいつくりで、泥作業の後に洗ったらすぐに乾く、木綿の着物がピッタリでした 洋服が着られるようになって、ま... 詳しくはこちら
サスティナブルな服”ココナッツのボタン”と麻/リネンを選んだ理由 2022.11.20 watahanaの これまでとこれから 多用途なココナッツを知る出会い オアフ島の大きな木 観光地のビルが立ち並ぶオアフ島から、コナ空港へ乗り継ぎ、自然いっぱいのハワイ島へ 雰囲気のあるスッとしたシルエットの植物の実です &n... 詳しくはこちら
自分に合った仕事の重要さ、振り返り思うこと 2022.11.11 制作過程/スタッフのつぶやき 父は分析員でした 若い頃、環境分析から化学分析の会社へ移って、ずっとその仕事をしていました 一緒にクイズ番組を見ていても、化学の事はわかるのに、他の事は母にいつも負けていました ガラスのコップを洗うと、仕事柄なのか性格なのか、曇り一つないくらいにピカピカに洗います ... 詳しくはこちら
最近の学び”むやみやたらに増やさない”こと 2022.11.04 watahanaの これまでとこれから お客様のご希望のままに、あんな生地こんなカラーと、増やしていってしまった布 はじめは、ベーシックなカラーの麻の生地で、洋服を作ると決めていたにも関わらず 中国に販売しようかと、ビビットカラーの原色生地で作ってみたり 購入して下さる方達は、色々なカラーや生地が欲しい様... 詳しくはこちら
50代後半大人の女性のリネンワンピース 2022.08.13 お客さまコーディネイトご紹介 お客様から着用写真が届きました↓ ありがとうございました 年代に関係なく着られるし、シンプルだけど上品なラインに考えられている型だと思います 特に肩のラインはいかり型の私に丸み感がでて、良いです 生地の質感と浅葱色が日本人の肌色にぴったりと思います 次は別の... 詳しくはこちら
クリーマーなどで紹介されました 2022.06.28 *お知らせ* 《紹介されました》流行や年代を気にせず” 長く着られる”お洋服 ◎2022 【creema特集】 9月「アクセント効かせて華やかテラコッタ」 6月「Tシャツ、どう着こなす?大人のおしゃれアイテム」 ◎2021 8月「一枚でも... 詳しくはこちら
着物リメイク”チューリップ袖風シルクブラウス”再利用生地を使い切る工夫 2022.06.14 リメイクアイデア集(試作品の裏話) 昔から使われていないものが使われるのが好きでした 子供の頃は、倉庫にあった木材を持っては家中をウロウロ、作るよりもその妄想過程が好きでした 物も壊れるまでしぶとく使います 着物リメイクも似たような感じで、使い切れることに満足感が ほとんど着てい... 詳しくはこちら
加賀友禅着物リメイク”アオザイ風ゆったり服”シミが出来ても捨てられない 2022.06.10 リメイクアイデア集(試作品の裏話) 着物のシミや虫食いが出来ても、処分できない方も多いのではないのでしょうか? 高価な着物となるとなおさらだと思います 当時購入した値段や、着用した思い出などなど蘇り、中々踏ん切りがつ... 詳しくはこちら
古民家のお店”小さな頃に見た”かやぶき屋根のTシャツ屋さんに憧れて 2022.06.09 watahanaの これまでとこれから 小学生低学年の頃、上質なTシャツを、家族経営で販売している一家の記事を新聞で見ました 随分と昔です かやぶき屋根の、とてつもなく立派な古民家でした 年配のおばあちゃんもいて、ウナギ屋さんの特上、上みたいな、とにかくシンプルな形態で販売していました ... 詳しくはこちら
リネン(麻)100%のベージュ追加”涼しい体型カバーTブラウス” 2022.06.07 *お知らせ* 昨日新しい生地を求めて生地探しに行って来ました 歩いて歩いて歩いたけれど、仕入れたのはたったこれだけ 涼しい体型カバーブラウスのベージュ生地を追加しました 近々販売開始します やっぱりベーシックなのが良く売れます しっかりとした生地 &... 詳しくはこちら
おしゃれは先端とか言う話”ネギも大根も木も人もお手入れ” 2022.05.31 制作過程/スタッフのつぶやき 最近のどうでも良い話 スーパーで売られていたネギが、なんだか上品なネギだな〜と思っていたら 根のとこと先っぽの緑色部分がカットされて、全部切り揃えられていました その隣には泥付ネギが ワイルドさが際立つ風貌でした い... 詳しくはこちら