セーターはフワフワで暖かい”冬のお洋服”
見た目も暖かくて良いけれど、手洗いかクリーニングに出さなければいけません
編みのザックリしたものは、バックの金具やアクセサリーなどに引っかかる等のトラブルも発生します
かさばるので収納場所も必要です
最大のマイナス点と言えば”みすぼらしく見える毛玉”
どんな高価なものでも毛玉が少しでもできると、とたんに見栄えが悪くなります
アクリルは毛玉になりやすい割には暖かくはないし、ウールやアルパカ・カシミヤ等はお値段も高めで洗濯に気を使います
手洗いして伸びないように平干し
↓
毛玉を取るという繰り返しが結構な手間です
子育て中はセーターが着れない?
「セーターなんて洗濯が手間だし、子供がいると汚れや引っかかりが気になって着れない」
↓
「手洗いなんてできればしたくない、洗濯機でジャブジャブ洗える素材を着てる」
↓
「そうするとカジュアルすぎる服になってしまう」と聞きました
冬の乾燥した季節ならではの悩みは?
不快で痛い静電気”ドアノブのバチッ!”を防ぐには?
セルフのガソリンスタンドでは、「触ってください」と静電気除去シートがあります
静電気の痛みを感じるのは、体に蓄積した電気が指先などの1ヵ所から一気に放電するため
鍵や金属の物等を持って、ドアノブに触れればやわらぎます
指先は神経が多く、痛みを感じやすいので、比較的鈍感な手のひらからドアノブに触れるのも方法の1つです
重ね着によりこすれあって静電気が発生
服を着ている限りコートやジャケットを脱ぐ際に、バチバチと静電気おきます
周囲に水分が多く存在すると帯電は解消されやすくなります
どんな素材の服や着合わせが、静電気を発生させてしまうのでしょうか?
◎マイナスとプラスに帯電する生地はNG
繊維には
▪プラスの静電気を帯びやすい物(ナイロン・ウール)
▪マイナスの静電気を帯びやすい物(アクリル・ポリエステル)
があります
電気はプラスとマイナスが引き合うので
▪ナイロン×ポリエステル
▪ウール×アクリル
などの素材の組み合わせで服を着合わせると、静電気が起こりやすくなります
マイナス同士・プラス同士は、静電気の発生を抑えることができます
洋服の素材を選んで対策しましょう
吸収性が良く帯電しにくい”綿や麻の服を着るのが一番簡単”
考えながら組み合わせるのは難しいいう方は、ワイシャツやトレーナ・肌着・カットソーやブラウス等にすれば、静電気の発生を抑えることができます
洋服の選択で手間をなくし快適に過ごしましょう
セーターのかわりに、カジュアルになりすぎない天然素材の《体型カバーTブラウス》です
クリスマスのギフトにいかがでしょうか?
入園式・卒園式/入学式・卒業式/授業参観の服何を着ていく?お母さんにピッタリな服装
普段とは違うシーンです
働いているお母さんは、着ていく服も普段と変わらずサッと決まるかもしれません
仕事から離れてしまっていれば、少しきちんとした服も着れなくなっていたり、子育てでカジュアルな服ばかりなんて事も
子供の頃の授業参観での記憶と言ったら、皆んな後ろを振り返っては見ていて「あれ誰のお母さん?綺麗だね!」と、必ず終わった後にそんな話が飛び交っていました
案外子供達は見ているものです
お母さんの品定め状態です
子供の意見は正直ですから、本当にそのまま勝手に無邪気に評価されます
子供達も一大イベントです